NAISTのlab見に行った話

 先ほど友達とNAISTのLabを色々見てきたので、思ったこと感想等々を書いていこうと思います。

 

 

目次 

 

NAISTとは

 NAISTとは奈良先端科学技術大学院大学の略で、学部を置かない大学院大学として、"最先端の研究を推進するとともに、その結果に基づく高度な教育に人材を育成し、科学技術の進歩と社会の発展に寄与"を目的としています。情報科学領域・バイオサイエンス領域・物質創成科学領域の3つの領域に別れていて、もちろん僕は情報科学領域の説明を色々聞きました。

 

今回のOCに参加した理由

 知った経緯は、友達に教えてもらったからです。

 大学のその後の自分のキャリア的に、就職するのか、大学院に進学するのかをまだ決めれていないので、実際に現在通っている大学以外の大学院ではどのようなことを学び、どのような教育体制というのも知りたいと思ったので参加しました。また、教授や大学院生と話している中で、新しい発見が欲しいと思ったのもあります。

 

OC形式

11:00~11:30 

 大学や入試についての説明

11:30~12:00

 各研究室、教授(or准教)による1分間LT

10:00~16:00

 自由(パネル展示or研究室訪問etc)

 

研究室

コンピューティング・アーキテクチャ

ディペンダブルシステム学

ユビキタスコンピューティングシステム

モバイルコンピューティングソフトウェア工学
ソフトウェア設計学

サイバーレジリエンス構成学

情報セキュリティ工学

情報基盤システム学

自然言語処理

知能コミュニケーション

ネットワークシステム学

インタラクティブメディア設計学

光メディアインターフェイス

サイバネティクス・リアリティ工学

環境知能学

ソーシャル・コンピューティング

ロボティクス

知能システム制御

大規模システム管理

数理情報学

生体医用画像

情報システムズ生物学

ロボットビジョン

コミュニケーション学

計算神経科

ヒューマンウェア工学

シンビオティックシステム

多言語ナレッジコンピューティング

次世代モバイル通信

光センシング

生体分子情報学

デジタルヒューマン学

放射線機器学

セキュアソフトウェアシステム

ネットワーク統合運用

超高信頼ソフトウェアシステム検証学

 

 以上に挙げたように(新設研究室略)、40以上の研究室があります。LTで自分が興味ある分野や訪問してみたい研究室をピックアップしておき、その研究室は絶対に訪問できるようにして、時間の許す限り訪問をして、おしゃべりなどもさせていただきました。

 

行きたいと思った研究室

 進学したいと思った研究室は二つあります。

 

①情報セキュリティ学研究室

 -研究室自体が非常に明るく、教授がノリのいい方

 -最近Webアプリケーションを作る上で、セキュリティを学ぶことが多く、セキュリティに関しての研究をしている(ただし、レイヤーとしては非常に低い所の研究)
 -低レイヤーの研究を行う上での機器が非常に揃っている

②情報基盤システム学研究室

 -僕の好きなネットワークの研究が豊富

 -セキュリティに関しての研究をやっている

 -海外論文発表が行いやすい

 -セキュリティキャンプハッカソン、チューニンガソンetcに参加させる(任意)

 -起業家育成のプログラム

 -研究室の取り組み(勉強会、イベント)

 -研究室が明るい

 

 以上のような理由で、以上の二つの研究室に進学したいと思いました。(まだ先の話なので、わかりませんが)

 

感想

 実際に研究室を訪問して、研究室独自の特色や雰囲気、そもそも大学院自体の環境を知ることは非常に重要なことであるな〜と思いました。。。(もちろんだけど、資料やネットの情報などのデータだけで見るのでは全然違いました。。。)

 

 まだ大学の研究室配属もまだで、大学院で具体的にどんなことを研究しているのかを知らないまま、大学院進学という選択肢を消去してたので、dangerdanger状態でした。

 

 改めて、情報を持つということは選択肢を増やすことにも繋がり、自分の可能性を広げることにも繋がるので、情報をキャッチアップしていくことは重要だな〜と感じた。教えてくれた友達に感謝です()。

 

 とりあえず、今はアドバイスを参考に大学生活の続きを本気でしようと思います。